美味しい時短料理のすすめ(お味噌汁編)
コロナ自粛休業に入って約2週間。今まで時短料理というワードに興味が無かった私が時短と真剣に向き合い、検証した2週間でもありました(‘ω’)ノ新しいジャンルへの挑戦!とは大げさですが、せっかくだから。
午前中は苺農家のお手伝いで2歳の次男連れ、12時過ぎに帰宅して昼食作り。制限時間10分と決めていました。
その後、お昼寝をしない次男を見ながら(チェッ(*´з`))夕飯作りとお散歩。
早めのお風呂&夕食の流れですね。
1番省略できそうなお味噌汁は朝から朝と昼分(又は夜用)をまとめて作る。とは言ってもいくら時短とはいえども美味しくない、となるとちょっと続かない・・・
ワカメや、葱など食感、風味が明らかに損なう物は別にしておく、定食屋さん方式がオススメ!
まとめて作るんだけど、午前用は鍋、午後用は別容器に移し冷蔵しておく。風味もですが、腐敗防止、食中毒予防にもなります。
(ベースの具材は大根、豆腐、南関あげ、が入ってます。野菜は見えない程度にたっぷり♪じっくり煮込みます。)
まとめて作って、そのまま夜まで使うのはちょっと危険~(;´Д`)
(照りじゃが定食)
こんな感じてお昼は1汁1菜のみと割り切って10分飯の完成!!
いろんな味にお肉を漬け込んで、調理キットを自作。美味しかったものを何品か後日ご紹介しますね☆
手作りおやつも色々試しましたよ~
もう少し、自粛生活続きそうですがステイホームで、美味しさと共に楽しみも見つけたいものですね!